A-01.「グローバル内部監査基準」で示されている内部監査の目的について説明する


a内部監査部門の目標と利点を説明する
b内部監査部門の有効性に寄与する状況を説明する


内部監査の目的(グローバル内部監査基準より)
「グローバル内部監査基準™」のドメインⅠ 内部監査の目的では、内部監査のバリュー・プロポジションについて、その専門職の中核となる要素を含めて説明している。
具体的には、次のように書かれています。

ドメインⅠ 内部監査の目的
このパーパス・ステートメントは、内部監査人及び内部監査のステークホルダーが内部監査の価値を理解し明確に示すことができるようにすることを意図している。

パーパス・ステートメント
 内部監査は、取締役会及び経営管理者に、独立にして、リスク・ベースで、かつ客観的なアシュアランス、助言、インサイト及びフォーサイトを提供することによって、組織体が価値を創造、保全、維持する能力を高める。

内部監査は、組織体の以下の事項や機能を強化する。
・目標の成功裏な達成
・ガバナンス、リスク・マネジメント、及びコントロールの各プロセス
・意思決定及び監督
・ステークホルダーからの評判と信頼性
・公式の利益に資する能力

内部監査は、次のような場合に最も効果的である。
・能力のある専門職が、公共の私益に資するように設定された「グローバル内部監査基準」に適合して実施する。
・内部監査部門が、取締役会に対して直接の説明責任を負い、独立した位置付けにある。
・内部監査人が、不当な影響を受けることなく、客観的な評判を行うことにコミットする。”

この目的は、内部監査が単なるチェック機能ではなく、組織の戦略的パートナーとして機能することを意味しています。

内部監査部門の目標と利点
内部監査の目標は、IIA(内部監査人協会)が定める「専門職的実施の国際フレームワーク(International Professional Practices Framework:略称IPPF)」によって具体的に示されています。このフレームワークは、内部監査の構造的な設計図であり、一貫性のある体系を明らかにするものです。職業規律や専門職に必要な知識体系を、体系的かつ首尾一貫して構築・適用するための指針として機能します。
 なお、IPPFの中核をなす「グローバル内部監査基準」については、次項で詳しく解説しますので、そちらをご参照ください。

また、IIA(内部監査人協会)が発行している『品質評価マニュアル』では、成熟した内部監査部門がもたらすメリットについて、次のように記されています。

”内部監査部門の成熟度は、組織体のガバナンス、リスク・マネジメント及びコントロールの各プロセスを強化する能力に直接影響する。内部監査人は、客観性と専門職としての懐疑心を持ちつつ、組織体のリスク・マネジメントから得た情報を内部監査の計画に組み込むべきである。成熟した内部監査部門、取締役会、第2ラインの機能を含む経営管理者間の効果的な連携により、リスク認識の環境が生まれ、組織体が早い段階でリスクを識別し軽減するのに役立つ。このような協力関係により、戦略的な意思決定が最適化され、組織体の目標達成能力が向上する。効果的で独立した内部監査部門は、ステークホルダーからの信頼を促進し、組織体が公共の利益に貢献するのに役立つ。”

確認テスト
【問題1】グローバル内部監査基準における内部監査の目的として、最も適切なものはどれか。
A. 組織の財務報告の正確性を保証すること
B. 法令違反を摘発すること
C. 外部監査人の業務を補完すること
D.また締役会および経営管理者に対して、独立かつ客観的な保証・助言・インサイト・フォーサイトを提供すること

解説:内部監査の目的は、組織の価値創造・保全・維持に貢献するために、独立かつ客観的な保証・助言・インサイト・フォーサイトを提供することです。
正解:D

【問題2】成熟した内部監査部門がもたらす利点として、最も適切なものはどれか。
A. 業務の効率化のみを目的とする
B. 財務報告の作成を代行する
C. 組織のリスク認識を高め、早期のリスク軽減に貢献する
D. 監査対象部門の人員削減を促す

解説:成熟した内部監査部門は、経営層や取締役会と連携し、リスク認識の環境を醸成し、早期のリスク識別と軽減に貢献します。
正解:C

【問題3】内部監査が最も効果的に機能する条件として、適切でないものはどれか。
A. 内部監査部門が取締役会に直接報告する独立した立場にある
B. 内部監査人が客観性を保ち、不当な影響を受けない
C. 経営者の指示に従って監査範囲を決定する
D. グローバル内部監査基準に適合した専門職が監査を実施する

解説:監査範囲を経営者の指示で決定することは、独立性と客観性を損なうため不適切です。
正解:C

【問題4】内部監査が組織にもたらす価値として、最も適切なものはどれか。
A. ステークホルダーからの信頼性を高める
B. 外部監査の負担を軽減する
C. 業務の効率性を評価するのみである
D. 組織の法令違反を摘発することが主目的である

解説:内部監査は、組織の信頼性や説明責任を高め、ステークホルダーからの信頼を得ることに貢献します。
正解:A

【問題5】次のうち、内部監査のパーパス・ステートメントに含まれない要素はどれか。
A. フォーサイトの提供
B. 組織の価値創造能力の向上
C. 財務報告の作成
D. リスク・ベースのアプローチ

解説:内部監査は財務報告を作成するのではなく、リスク・ベースで保証や助言を提供する役割を担います。
正解:C

コメント

タイトルとURLをコピーしました